別に新しいブログを立ち上げたので、ワードプレスをインストールして、いろいろ設定する、という作業にまたもや取り組みました。
おばさんには時間のかかる仕事です。
ワードプレスの仕組みをちゃんと理解してるわけじゃないし、調べたことは忘れるし・・・。
前回と同じようにやってうまく行ったのに、記事を投稿して内容をプレビューしようとすると
「ページがみつかりません」という非常なメッセージ。
同じ事象を解決した人がいないか、検索、検索。
たくさん調べましたよー。
1.WPをドメイン直下ではなく「/wp」というサブディレクトリにインストールした場合に、アドレスに「/wp」を表示させないようにする作業を再確認。
⇒ワードプレスCODEX
index.php と .htaccess ファイルはどちらも問題なし。
ただ、問題なしと確信を持つのにとても時間がかかりました。
2.「wp-config.php 」内にある「認証ユニークキー」とやらを生成しなおす、とかいう方法。
わかりやすく参考になりました。
⇒http://m.designbits.jp/14071716/
3.閲覧履歴をクリアする
4.ログインし直す
5.再起動する。
ぜーんぶ試しましたが解決せず。
2番の方法には、かなり期待したのですがでダメでした。
そこでよーく考えて、心に引っかかっていた問題を思い出しました。
1番の作業中、CODEXのある部分がよくわからなかった。
「パーマリンクを設定している場合、パーマリンク設定パネルを開き、パーマリンク構造を更新してください。」
これって具体的にはどういう作業をするの?
パーマリンクの設定を確認したけど、「カスタム構造」は設定されたままだし・・・。
もう少し調べると、よく参考にさせてもらっているサイトにピンとくる文が・・・。
⇒http://seo.siyo.org/wordpress/seo8019/
「見た目は変わりませんが、変更を加えたことでパーマリンク設定が初期化されています。再度もともとの設定を入れて再適用させてください。」
もう1度、パーマリンクに設定を確認。
デフォルトになっているわけではないけれど、カスタム構造の記述に変な記号が混じっているではありませんか。
/%category%/%postname%/ となっているはずが、
/「%category%/%postname%/ というふうに、”「”がくっついていたのです。
アドレスを変更したためか、はじめから間違っていたのかはわかりません。
(私のことだから後者かしら・・・)
“「”を削除しただけで、直りました(^o^)
時間の無駄ともいえる失態ですが、とてもとても勉強になりました。
せっかくなので、備忘録にして残しておきます。
ほんとだよね。
いろいろ調べて勉強にはなったけど,時間がかかってしょうがないよね。
いつもあわてて失敗してるのにね。
もっと学習しないとダメだね。